fc2ブログ

PENSION IRIOMOTE | 西表島の季節の移り変わりや出来事など自然を中心にマルチメディアでお伝えします

2023 06 13 一年に一度の年中行事テラス日除けのヤシの葉葺き

毎年この時期テラスの日除けをヤシの葉で葺きます。
先ず大量のヤシの葉集め約3時間、そしてそのヤシの葉をテラスの上に
のせます。コレも約3時間で合計6時間強かかる作業です。
暑いので大変な作業です!

でもこれをしないと強烈な夏の日差しが食堂とプレールームに容赦なく差し込み
気温が上がり暑くて大変な事になります。

強い日差しが弱まる11月中旬にはのせたヤシの葉を下ろします。

Web1.jpg

web2.jpg

今年もハンギングヘリコニアが花穂をつけています。

Web3.jpg

スポンサーサイト



Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

2021 08 17 今日の西表島

西表島は今日も真夏!
本州はこのところ気温低めのぐずついたお天気が続いていますが
西表は30℃を下る事は無く真夏のお天気が続いています。
写真の左側に写るのは鳩間島、右側に薄っすら写るのが石垣島
手前はパイナップル畑です。
11月初旬まではこんな感じの西表島です。

bulogP1080205.jpg

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

ヤシガニが出没!


ペンションイリオモテの庭にヤシガニが出没!
数十年前まではこのエリアでの確認は無かったのですが
近年は何故か度々見かけます。
此のヤシガニは当敷地内に生息している個体で大きさは
約25㎝位の中型サイズです。
ヤシガニはタラバガニなどと同じヤドカリの仲間で
一生の殆どは陸で生活しています。
大きなものはバレーボールぐらいありハサミの力が非常に強く
指を挟まれたら間違いなく骨折します 要注意!

ヤシガニ

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

<ご夕食について>

島内レストランは大変混みあいご夕食時にお席が取れない事がありますので
事前に必ずご予約されることをお薦めいたします。
(現在コロナ対策でPM8:00までの時短営業となっており必ず予約が必要です)

当館でお勧めのレストランは此方です。

☆キッチンイナバ     当館から200m 定休日月曜 TEL:0980-84-8164

☆巴里のごはんや    (当館送迎可)定休日火水曜  TEL:0989-85-6137

☆島魚料理 寿し 初枝   (当館送迎可)定休日火曜  TEL:0980-85-6023

☆島イタリアン en    当館から800m 定休日木曜  TEL:0980-85-6457

☆レストランロコ(ROCO) (当館送迎可)定休日水曜  TEL:0980-85-6841

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

天然記念物のお出迎え2!

昨日迄は天然記念物のセマルハコガメが毎晩8匹出没しておりましたが
今日は何と11匹ぞろぞろと出てきました。
チョット多すぎますね!

20210627.jpg

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

天然記念物のお出迎え!


今年も8匹のセマルハコガメ(天然記念物)がお客様をお待ちしております。

20210613.jpg

強い夏の日差しに備えてテラスにヤシの葉をのせました。

garden.jpg



Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

パイナップルの種?から芽が!

島で栽培されたパインの皮と果肉の間に稀に小さな種の様な
ものが見つかります。
前から気になっていたのですがこの種?から芽が出るのか?
今回試してみました、水で湿らせた脱脂綿の上にのせて
約一月後に何と芽が出てきました。
(種の大きさは胡麻粒ほどです)

通常パイン栽培ではパイン果実の上の葉の部分を切り取って
其れを植え付けて栽培しています。

blogP1070620.jpg

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

セマルハコガメ 今年初おでまし (天然記念物)

2020年3月22日 今年初のセマルハコガメのお出まし!

セマルハコガメ

今年は早々とセマルハコガメが出てきました、3月は天候が変わりやすいので暑かったり寒かったりと忙しいですが
今日は気温29℃位まで上がっています。

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

サンニン(月桃)の花の開花

今年はサンニンの花の開花が少し早めです、4月中旬からピークを
迎えています。一月ほど早いかも?

写真はペンションイリオモテの庭に咲くサンニンの花です

沖縄名:サンニン (月桃)
葉に独特の甘い香りをもつ生姜科の植物です。
沖縄では昔からこの葉でお餅を包み蒸す、柏餅の様にお餅に甘い香りが。

他に沖縄ではお茶にしたり、アロマオイルなどと製品化されています。

B P1070039

B P1070041

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

トーチジンジャーの花が15本!

台風24号の影響もなくトーチジンジャーの花穂が
15本勢ぞろい!

WebP1060763.jpg

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

トーチジンジャーの花が色づきました

ガーデンのガジュマルの下に咲くトーチジンジャーの花が次々と色づきはじめ
ました。
前回掲示した花の現在です。

トーチジンジャー
WebP1060746.jpg

この時期ガーデンを彩る花で忘れてならないのはレッドジンジャーの花です。
此方もテラスサイドで沢山開花しています。

レッドジンジャー
WebP1060738.jpg

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

トーチジンジャーの開花

沖縄地方は次々と台風が接近しています。
しかし今年は今のところ何れも勢力が弱いです。

ペンションイリオモテのガーデンにトーチジンジャーの花が次々と
開花しています、またサンスベリアも開花。
サンスベリアは香りが素晴らしいです。

今日クルクマの花も開花しました。
トーチジンジャーの花は写真で三つ飛び出している部分が花です
松かさを逆さにした様な緑の部分はガクです、この部分があと半月後位
から赤みを増しショッキングレッドに色づきます。

南国の花は花弁ではなくガクの部分が原色に色づき鑑賞の対象となる
ものが多いですね。

トートジンジャー
トーチジンジャー開花


サンスベリア
サンスベリア2018


クルクマ
クルクマ


Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

ピッカピカ! 沖縄の夏!

2018/06/23 本日沖縄地方の梅雨明けが発表されました。
ペンションイリオモテの恒例行事テラス上のヤシの葉葺きも既に終わっており
夏本番へ向けて突入です!

日に日にガーデンに出没するセマルハコガメの数も増えてきました。
現在6匹ですが未だ増えるはずです。


WebP1060699.jpg

テラス横のハンギングヘリコニアも咲きそろい、トーチジンジャーの
花穂も今年は早々と出て来ています。

トーチジンジャー

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

今年もセマルハコガメが! パキラの花も!

今年は春先気温が低めだったので4月上旬頃からの出没です。
しかもまだ数が少ないです、庭に12匹は生息している
筈なんだけど?

セマルハコガメ


此方はこのところ毎日開花しているパキラの花です。
観葉植物として鉢植が販売されていますが開花条件が難しく
開花は非常にまれなことらしいです。

花言葉は「快活、勝利」です。

パキラ

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

西表島 ☆ ヤツガシラ

西表島はこのところ良いお天気が続いています、何故か気温は低めです。

ペンションイリオモテのガーデンにヤツガシラが訪れゆっくりbreakfastをおとりになりました
滞在時間約1時間ほど?

動画 ココをクリック!↓
   西表島 ☆ ヤツガシラ

Web yatugasira

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

台風18号

今年初めての台風が接近!
今年初めて暴風対策を半分しました。
ペンションを37年前にオープンして以来6,7,8、月と
一度も台風接近が無かった年は初めてです。

台風は宮古島方向にそれましたが、速度が遅くなった
ため風が何時までも残り6月下旬以来久々のウインドサ
ーフィンを3日連続。
初日は超ハードなコンディションでした海には私一人
セールサイズはEzzy4,2 ボードはGOYA74
最終日は波風とも弱くなりセールサイズはNAISH BOXER6,4
ボードも最大サイズの板でメローな感じ?(写真)

Web.jpg

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

リュウキュウクマゼミ

此のところ強烈なリュウキュウクマゼミの合唱がヒート!

何故かペンションイリオモテのガーデンでは
毎年8月後半から盛んに鳴き始めます。(遅い)
あちらこちらの地面に出て来た穴とセミの抜け
殻が多数確認できます。

運が良ければ夜間脱皮中のセミを観察できるかも?

WebP1060134.jpg

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

ヤエヤマヤシ

ペンションイリオモテ入口にそびえ立つヤエヤマヤシは
40年前 10㎝ぐらいの苗を植え育ったものです。
天然記念物星立ヤエヤマヤシ群落の古木は枯れてしまいました。
おそらくペンションイリオモテのヤエヤマヤシは個人所有では
西表島で今一番背の高いヤシの木ではないかと思います。

関東地方では夏が終わってしまったような気温と雨が続いている
ようですが、西表島は台風の接近もなく真夏が続いています

WebP1060077.jpg

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

ハンギングヘリコニアの開花


ペンションイリオモテのガーデンにハンギングヘリコニアとレッドジンジャーが
開花しました。
今年はハンギングヘリコニアの花の数が多くこのスペースだけで8本咲きました。
何方の花も花持ちがよく台風被害にあわなければ夏中たのしめます。

セマルハコガメは毎夕刻10匹出没しています。

WebP1050906.jpg
1WebP1050907.jpg

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

梅雨明け!

今日6月22日沖縄地方の梅雨明けが発表されました。
沖縄の空が1年で一番青く見える季節です。

3日前の19日から沖縄地方の梅雨明け後に吹く季節風
カーチバイが吹いていたので3日前には梅雨明けしていた
と思います。

large.jpg

昨日まで3日連日ウインドサーフィンを堪能!
2月にスノーボードで肩を脱臼をして以来運動を控えて
いましたので半年ぶりのウインドサーフィンでした。

少し西よりの南風で波~風goodなコンディション!

セールサイズ初日6.2 後2日は5.4㎡ NAISH BOXER

ペンション・イリオモテ前のトドマリ浜
Web20170621-091813.jpg



Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

強烈な日差し! 夏本番!

毎年恒例のテラスパーゴラへヤエヤマヤシの葉をのせました。
これをしないと日差しが強く大変な事になってしまいます。

本州は梅雨入りしたそうですが、西表島は間もなく梅雨明けです!

BlogP1050745.jpg

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

さそり座と金星のコラボ

そろそろ西表島でも今年のさそり座の見納め時です。
夏の最後にGoldとのコラボを演じでくれました。
又来年の夏ね!  good-by!

ここで私が大ファンであるゴールドのドレスに身を包む?座の女性歌手の歌を2曲ご紹介!
 
田川寿美(タガワトシミ)

約束  回転木馬
(2016/10/26 19:03撮影)
1P1040846.jpg
2P1040846.jpg
3P1040847.jpg


Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

不思議な行動をとるオオクイナ 西表島

オオクイナから1,5mの所に猫が寝ています。
まるで猫に対して威嚇しているかのような、挑発行為を
とるオオクイナです。
普段は用心深い鳥なので人の姿を見ると直ぐに逃げるのですが
この時は3m位からのビデオ撮影にも逃げませんでした。

オオクイナ動画↓
ネコに挑発するオオクイナ

Web1

Web2

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

夏の星座のスターさそり座

そろそろ夏の星座のスターさそり座の見納めです。
東京では既に確認するのは難しいかも?

(‎2016‎年/10‎/‎1‎ ‏‎20:31:26撮影)
P1040732.jpg

二ヶ月前さそり座の頭の前に有った火星の位置がその後さそり座を横切り
今はさそりの尾の上の方に移動しました。
土星は動きが遅いのでほぼ同じ位置です。

さそり座 P1040732

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

トドマリ浜の夕焼け

刻々と色の変化する トドマリ浜の夕焼け

web1P1040749.jpg

web2P1040761.jpg

web3P1040796.jpg


Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

夏の大三角形

西表島では今午後8時ごろ夏の大三角形が天頂にあります。
はくちょう座のデネブ、こと座のベガ、わし座のアルタイルを
繋ぐと大三角形になります。
3星のうちベガとアルタイルは、七夕伝説の「おりひめ(織姫)」
と「ひこぼし(彦星)」。

(‎‎2016‎/‎10‎/1 ‏‎20:51:04撮影)
P1040739.jpg
はくちょう座 P1040739
夏の大三角形 P1040739


Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

9月15日 夕刻上原の海岸から海と空の様子 (北海岸?)

台風16号が遠く南から接近中です。
写真に写る黒い島影は鳩間島 
バラス島はチョッと確認しづらいかな?

WebP1040640.jpg

WebP1040645.jpg

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

8月19日の積乱雲とトドマリ浜の夕焼け


発達中の積乱雲 ペンションイリオモテガーデンにて

WebP1040539.jpg

トドマリ浜の夕焼け

WebP1040588.jpg
Web3P1040605.jpg

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

真夏の夜空のスター さそり座

昨晩コンパクトデジカメでさそり座を撮影しました。
今さそり座の周辺に火星と土星が接近しています。
天の川もバッチリ見えます、是非ペンションイリオモテへ!

ペンションイリオモテの庭から撮影 2016/08/04 21:46

P1040512-4.jpg

P1040512-6.jpg

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

今年3回目のウインドサーフィン!

今日は西表島の南を台風1号が西に通過中
久々にバラス島までセイリングに行って来ました。
途中目の大きな可愛いウミガメに逢い、バラス島では白いアジサシ
達に歓迎されました。

今年は梅雨明け時に吹くカーチバイが全く吹かず
欲求不満気味でしたがこれで少し解消出来ました。

今日は朝から八重山の定期船は台風の為全便欠航でした。
写真では海は穏やかに見えますが沖は其れなりに時化ています。

使用ギア
ボード:Naish Wave QUEST 254
セール:NaishBOXER 5.4㎡

barasuP1040432.jpg

バラス島ではピースサインのサンゴのカケラを拾いました。PeaceWebP1040446.jpg

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

モスラ飛来

今年もモスラが飛来しました?
映画モスラのモデルとなったと言われている
世界最大の蛾 名前はヨナグニサンです。

生息地は日本では西表島、与那国島、石垣島
大きな個体は30㎝ほどで天然記念物です。

毎年ペンション・イリオモテに1~2回は
飛来します。
遭遇出来たお客さんはラッキーかも!
島に住む島民でもヨナグニサンを見た事が無い
方がおられます。

偶然ディスプレーボードにとまってっていました。
まるで標本の様?

ヨナグニサン

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

ヤエヤマセマルハコガメの赤ちゃん

去年(生まれたて)3,5cm位だったセマルハコガメの赤ちゃんが
今年もお目見えしました。
少し大きくなって5cm位に成長しています。
カラスに襲われずに無事に成長していました。

此れと別個体の今年生まれたての赤ちゃんもお客さんが見たと言う
報告もあります。

ペンションイリオモテの庭で毎年ヤエヤマセマルハコガメの赤ちゃん
が数匹生まれている様です。

wEBP1030792.jpg

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

(天然記念物)セマルハコガメ出没確認!

WebP1030730.jpg

今年初の確認です、3月は気温低めの日が続きましたが
昨日から気温が上がり、早速セマルハコガメが庭に
出て来ました。
私が気が付かなかっただけで3月も庭に出没していたと思います。

天然記念物が庭に生息している、それが西表島。
多分12匹位庭に生息していると思われます。

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

3ヶ月ぶりに海上へ!

Web0324.jpg

ペンションの冬季休業も終わり雪山から南国の海へ
三カ月ぶりにウインドサーフィンをしました。
午後少し風が落ち気味だったので大き目のセイルと
私の所有する最小のボードをチョイス!
大きなウミガメとの遭遇!
途中少し風が落ちた時シンカーの板ではセイルアップも出来ず
海上を少し漂いました。
でもやっぱり海は気持ちが好い!

今年もビックウエイブをメイク出来るかな?

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

星空イベント

WebP1020583.jpg

今 明け方東の空に金星火星木星が縦に接近中。

写真の一番上で輝くのが金星です、その下3番目、4番目に
輝くのが火星、木星です。

金星の上には月が日に日に近づいてきています。

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

チョッと涼しい!

WebP1020543.jpg

今年の9月は西表島も異常に気温が低い日が続いています。

気温が低い為、ペンションの庭に生息するセマルハコガメの活動も控えめです
と言っても、日中の最高気温は30℃前後で夜間は25℃位。

これは平年の10月中旬以降の気候です。

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

ペンションイリオモテの庭に咲く睡蓮(スイレン)

去年増えすぎた株を株分けしたのが良かったのか
今年は庭の睡蓮鉢の睡蓮が次々と咲いています。

この鉢にはサキシマヌマガエルのオタマジャクシが
年中沢山います。
夜間サキシマヌマガエルの大合唱は少しうるさいかな?

WebP1020181.jpg

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

ハンギング・ヘリコニア

ダイニングルーム横のハンギング・ヘリコニアが開花!
レッドジンジャーとのコラボ 何方も花持ちが良く
台風の影響を受けなければ3ヶ月位咲いています。

ガーデンのセマルハコガメが沢山出てくる
様になりました。
昨日は赤ちゃん亀も一匹交えて 9匹確認。

WebB20150622.jpg

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

テラスの上にヤシの葉を葺きました

西表島は連日30℃を超す熱い毎日が続いています。
早朝にはアカショウビンが鳴き梅雨開け間近の様相?

ペンションの庭に生息する天然記念物のセマルハコガメも
沢山出てくるようになりました。

日差しが強くなったのでテラスの上にヤシの葉
を葺きました。
自然素材の日除けは涼しいです!WebP1020445.jpg

矢張りこの日 沖縄地方の梅雨明宣言が出ました!

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

アカショウビンの巣箱

西表野鳥の会から支給された巣箱を取り付けました。

色々悩んだ挙句ペンションイリオモテの裏口(トドマリ浜へ行く道)
に生えるトックリヤシモドキに取り付けました。

この位置はアカショウビンの良く訪れる場所でもあり 垂直に立つ
ヤシの木肌は蛇をよせつけないのでベストかと思います。

巣に入ってくれるかな?

WebP1020153.jpg

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

ウインドサーフィン 今年初乗り?

19日 大雨の後南風が吹き今年初のウインドサーフィン!
南風なのでゲレンデはトドマリ浜!
浦内川河口からと海からと交互に風が入りシフティー&ガスティー
でテクニカルなライディングでした。

ボードはショートでは私が所有する最大の板MISTRAL TWISTER 110L位?
(この板はプロトタイプでデコレーションはTWISTERですが前オーナ
がハワイで購入したものでシェイプデザインはSHIFTのようです)
セイルも風の強弱に強いNAISHSAILS BOXER6.2をチョイス。 
超オーバーからアンダーまで対応に四苦八苦するも四か月ぶりの
ライディングとしては先ず先ずの出来かな?

WebP1020139.jpg

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

サバニ

先日漁をするサバニを見かけ思わずシャッターを切りました。
(琉球列島で使われていた独特の形をした漁船の名称)

お祭り用のサバニは見ますが海に浮かぶ漁業を営む
サバニを見る事は近年まず有りません。

此れも失われつつある沖縄の原風景です。

WebP1020087-1.jpg
Web1-P1020076.jpg

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

カンムリワシのツーショット!(西表島)

2羽並んで鳴く姿は珍しいです。
左の黒っぽい方が成鳥で右の白い方は若鳥です。

今日4月4日明け方5時頃ペンションイリオモテ周辺でアカショウビンの初鳴きを聞きました。
テッポウユリも咲き始め日に日に西表島は初夏の気候になりつつあります。

動画下段にリンクあります。

WebP1020054.jpg
WebP1020055.jpg

↓動画と音声はこちらをクリック!
カンムリワシのツーショット

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

セマルハコガメ

今年2回目の出没です。
このカメも天然記念物ですが最近もう一つの天然記念物
のキシノウエトカゲ(日本最大)も庭に出没しだしました。
何れも少し気温が上がると出て来ます。

昨年はペンションイリオモテの庭にセマルハコガメ10匹
生息していることを確認しました。

今年も5月中旬頃には総勢の出没があることでしょう。 

WebP1020051.jpg

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

デイゴが満開

今年は何時になくデイゴが良く咲いています。
この花は沖縄県の県花に指定されており、沖縄の春から
初夏の訪れを告げる花です。
ちなみに 良く咲いた年は台風の当たり年とも言われ心配です。
(マメ科の落葉高木)

WebP1020037.jpg
WebP1020031.jpg

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

白馬紀行

只今、ペンションイリオモテは冬季休業中です
営業開始は3月3日からとなります。
hakuba.jpg

毎年この時期は生活環境をガラリと変えて白馬に滞在しています。
何をしているかと言えば、スノーボード。今季でもうかれこれ
スノーボード歴24年以上たちますがやっと自分なりに納得の
行くフォームで滑れる様になりました。
昨年は13年間立ちはだかっていた大きな壁を乗り越えることが出来
今年はそれに少し修正を加え写真のフォームとなりました。
form 1
form 2

今年でゲレンデでの基礎の滑りは其れなりにヨシとして、今後は
山でのバックカントリーに比重を上げようかと思っています。
16年前にバックカントリーの初デビューをしました。
その時森林限界を越えた雲の上のオープンバーンを滑る素晴らしさに
すっかり魅了!
まさに天空の舞!
2Web19_large.jpg
2月のバックカントリー
hakuba1s.jpg
hakuba2s.jpg
hakuba3s.jpg
WebP1010900.jpg

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

明けましておめでとうございます

昨年は皆様にお越しいただきありがとうございました。
本年もよろしくお願い申し上げます。
皆様にとって本年が佳き年となりますようお祈り申し上げます。2015Web

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

ニッパヤシの種子

2011年12月8日昨日のビーチコーミング記載内容に誤りがありました。

(一番奥の大きな木の実は西表島には自生していません
どこか南の国からはるばる漂流してきました。)

この種子は西表島に自生するニッパヤシの実であることが分かりました。
西表島の船浦湾と内離れ島に自生しており、自生地北限として植物地理学上重要
だと言う事です。

私が実を拾った海岸は西表島の南海岸なので、おそらくマレーシアかフィリッ
ピンあたりから漂着したものだと思います。

先日種子から芽が出た状態の物を又海岸で拾いました。
今水に浸して様子を見ています。
育ってくれれば良いのですが?

WebP1010503.jpg

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

トドマリ浜(月ヶ浜)のガーデンイール

最近アクションカムを購入しました。(冬のスノーボードに備えて?)

早速ペンションイリオモテ前のトドマリ浜で撮影をしました。

毎年、古い8ミリビデオカメラを持ち出してトドマリ浜のガーデンイールを撮影していましたが
カメラの性能がイマイチで中々良い映像が撮れませんでした。

今回は超小型防水ビデオカメラですが進化してハイビジョン映像です(想像以上の高性能です)

添付静止画像はビデオ映像の一コマです。

後日動画をアップする予定です。お楽しみに!

ちなみに私が購入したアクションカムはビクターのADIXXION GC-XA2です。
一昨年~去年と二年続けて新製品が出たので、去年は購入を我慢し今年の新製品を狙ったので
すが今年は??? 
他社は新製品を出しましたがビクターからはこの時期に至って未だ出てこないので
今年は無しと言う事でしょう、これ以上待てないので昨年度発売のXA2を購入しました。

アクションカムと言えば元祖はGoProですが、私の用途や好みであえてADIXXION GC-XA2を選択!

動画をアップしました。
youtube画面右下の設定 画質1080p HDで御覧下さい。
クリック↓
ガーデンイール


20140929-221644.jpg

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback

ペンションイリオモテの庭に育つパキラの木に大きな実が付きました!


WebP1010012.jpg
種子から育てた25年以上経つ鉢植えのパキラが数鉢あり、その内の6本を二年前に地植えしました。
すると一気に大きくなって今年花が咲き大きな実が付きビックリ!
鉢植えでは20年以上経っても株は小さく花が付くことは有りませんでしたが
地植えした成長の早い3株で花が咲きました。

WebP1010272.jpg

パキラは中南米産で極一般的な鉢植え観葉植物ですから皆様も良く目にしていることと思います。

Category : 未分類
Posted by PENSION IRIOMOTE on  | 0 comments  0 trackback