アカショウビンの巣箱
西表野鳥の会から支給された巣箱を取り付けました。
色々悩んだ挙句ペンションイリオモテの裏口(トドマリ浜へ行く道)
に生えるトックリヤシモドキに取り付けました。
この位置はアカショウビンの良く訪れる場所でもあり 垂直に立つ
ヤシの木肌は蛇をよせつけないのでベストかと思います。
巣に入ってくれるかな?
スポンサーサイト
西表野鳥の会から支給された巣箱を取り付けました。
色々悩んだ挙句ペンションイリオモテの裏口(トドマリ浜へ行く道)
に生えるトックリヤシモドキに取り付けました。
この位置はアカショウビンの良く訪れる場所でもあり 垂直に立つ
ヤシの木肌は蛇をよせつけないのでベストかと思います。
巣に入ってくれるかな?
19日 大雨の後南風が吹き今年初のウインドサーフィン!
南風なのでゲレンデはトドマリ浜!
浦内川河口からと海からと交互に風が入りシフティー&ガスティー
でテクニカルなライディングでした。
ボードはショートでは私が所有する最大の板MISTRAL TWISTER 110L位?
(この板はプロトタイプでデコレーションはTWISTERですが前オーナ
がハワイで購入したものでシェイプデザインはSHIFTのようです)
セイルも風の強弱に強いNAISHSAILS BOXER6.2をチョイス。
超オーバーからアンダーまで対応に四苦八苦するも四か月ぶりの
ライディングとしては先ず先ずの出来かな?
先日漁をするサバニを見かけ思わずシャッターを切りました。
(琉球列島で使われていた独特の形をした漁船の名称)
お祭り用のサバニは見ますが海に浮かぶ漁業を営む
サバニを見る事は近年まず有りません。
此れも失われつつある沖縄の原風景です。
2羽並んで鳴く姿は珍しいです。
左の黒っぽい方が成鳥で右の白い方は若鳥です。
今日4月4日明け方5時頃ペンションイリオモテ周辺でアカショウビンの初鳴きを聞きました。
テッポウユリも咲き始め日に日に西表島は初夏の気候になりつつあります。
動画下段にリンクあります。
↓動画と音声はこちらをクリック!
カンムリワシのツーショット